日々懸命に走る競走馬ですが、当然「疲労」というものがあります。
また「維持費」という要素もありますし「予定通りの逆算」での出走が叶う馬と苦労して目標にたどり着く馬もいる。それが競馬です。
それであれば、例えばオープンクラス~重賞となった場合に過去の走行距離別の成績には理論的にも科学的にも面白いデータが出るのではないだろうか。
多く走った馬とそうでない馬と走っていない馬の差が出るのではないか?
ということを研究した動画となります。
また、有馬記念に関しては「有馬記念を目標にしている馬は少ない」こと。
言い換えれば「1年で最高のグランプリだけどオマケ的なポジション」であること。
このレースについては傾向がより出やすいのではないか?という観点から有馬記念と過去の走行距離についてのデータをご紹介しております。
有馬記念を前にすれば競馬ファン以外でも有馬記念の予想を肴に会話が盛り上がりますがその時にこの99.9999%の競馬ファンが知らないネタをぶっ込んでみてはいかがでしょう?
ウマジョのあの子もあなたの面白いデータにメロメロになるかも?
◆書籍 クッション値を読む
■突発的な予想や短い動画はTikTokで
@bolter_gallop
___________________
■オススメ動画
◆坂路加速ラップを深堀り!
加速の秒数別成績や人気別成績・回収の競馬常識を2分割します
◆【競馬予想方法に組み込む】
坂路加速ラップは成績が良いのかを解説しました
___________________
■単行本執筆歴
テン乗り-勝負パターンの見極め方-
ミリオンダラー馬券術
ミリオンダラー種牡馬
ミリオンダラーAAAA(クアッドエー)
___________________
■運営サイト
レッドラインラボ
NewGame[+]weekend
___________________
■SNS
Line@
%40nwd0222j
___________________
■運営者
競馬本の著者をしております。
社団法人の理事などもしていますが
基本的には「人生ギャンブル」で生きてます。
いつも温かい応援とご視聴ありがとうございます。
#有馬記念
#有馬記念2022
#競馬データ
#競馬予想